音叉×薬膳酒の会申し込み受付中

空咳が出ていたので、これを食べました

秋は乾燥の季節。
そして、中医学では乾燥に最も弱い臓器は肺とされています。
先日、空咳が数日続きました。発熱はなし。他の症状もありません。
ですが、時節柄外出時に咳をしているのも、ちょっと気を遣います。
そこで、簡単にできる梨のデザートを作ってみました。

梨について

梨は中国が原産で、弥生時代には日本でも食べられていたようです。
日本、台湾、朝鮮半島に野生の梨があり、それをもとに栽培されてきました。
韓国料理でも、冷麺の上にのっていたりと欠かせない食材の一つですね。
英語圏でも、Asian pear, Chinese pear, Korean pear, Japanese pear, Apple pear, Sand pear, Nashi pearなどの名前で知られています。
江戸時代には、既に100種類以上の梨の種類が栽培されていたようです。(以上Wikipedeiaより)

梨の効能

梨には、ミネラルである銅やカリウム、ビタミンCが多く含まれ、食物繊維も豊富です。
ですので、便秘に効果があるとされているようです。
中医学的には、秋の乾燥は肺と関係が深い大腸にも影響するので、便秘や痔の症状が悪化するとされています。
また、梨は渇きを止め、体の水分を補うので、空咳にも効果があります。さらに、余分な熱を取るので2日酔いや肺に熱がある場合にも効果があります。

お勧めデザート

今回は、超簡単にできるデザートを紹介します。

材料

 梨 1個
 グラニュー糖 大さじ2杯(お好みで増減してください)
 粉寒天    お好みの固さになる量(2~4g)

作り方

  • 梨を半分に分け、半分はすりおろし、半分は粗いさいの目に切る
  • 水に粉寒天を入れて、よく溶かしてから火にかけ、2分くらい沸騰させてよく火を通す
  • 火を止めて、グラニュー糖を入れて、よく溶かす
  • 梨を全部加えて混ぜる
  • 型またはグラスなどに入れる。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす

こんな感じで、出来上がりました。
砂糖も少量であれば口の渇きを抑えて肺を潤すので、さらに効果的です。
水でふやかしたクコの実やミントの葉などを添えると良いです。
お陰様で、翌日には空咳が止まりました。

梨を食べる時の注意点

梨は、秋の乾燥対策にピッタリの食品ですが、体を冷やす性質があるので、お腹が冷えていたり下痢をしている時、寒気がする風邪をひいている場合には、加熱して食べましょう。

コメント

  1. こんはる より:

    美味しそう~で、咳にも良いなんて✨最高ですね!

タイトルとURLをコピーしました